現役女子大生がアフリカ縦断に挑戦。世界の「他人事」を変えたい!

こんにちは!

 

アフリカに行く前ですが記事を書かせていただき嬉しく思います。

 

私はこの春2ヶ月かけてアフリカ縦断の旅に出ます。

 

もうワクワクしてきました。

 

私がなぜアフリカに行きたいと思ったのか?

 

それは、「言葉にできないほどの気持ち」「すき!」という気持ちに従ってたらここまできました。

 

そこから生まれる「学びたくなる!」という気持ち。

 

気づいたらALL ABOUT AFRICAさんのアフリカ交流会に足を運んでいました!

 

このアフリカ縦断で大切にしたいこと

 

①現地でしかわからないその土地で生きる人たちの人となりを感じること。

観光メインではなく、できるだけ現地の人たちを知っていける旅にしたい。そして、帰国後多くの人に知ってもらいたい。

 

②職業や熱帯医学、生活そのものなど多方面から五感で学ぶこと。

私が「行きたい!」と憧れていたアフリカ

 

ただそこにも“生活”があって、だから職業があり、医療があり、文化や歴史がある。多方面から“そこに生きる人”を知りたい!

 

 

気になる縦断ルートは?

 

①エチオピア②ケニア③ウガンダ

④ルワンダ⑤タンザニア⑥ザンビア

⑦ジンバブエ⑧ボツワナ⑨ナミビア⑩南アフリカ

 の計10ヵ国!!

縦断中の活動は?

ケニアでは熱帯医学のフィールドサイトや研究所の訪問。

 

ウガンダでは、孤児院の訪問、ルワンダではNGOの訪問。

 

タンザニアでは農村のホームステイ&キリマンジャロ登山を実行して行きたいなと考えております。

 

また、資金に一部のクラウドファンディングを利用して集めることにしました。

 

クラウドファンディングはこちら☟

アフリカ縦断 実際に見て感じ学ぶアフリカの今、そして挑戦の先にある景色を届けたい

 

【アフリカ縦断×ルワンダで生まれたバナナペーパー】

 

 

私はルワンダで生まれた素敵な大好きな「バナナペーパー」に出会ってしまった!

バナナペーパーとは?

内戦の後、国家再建の途上にあるルワンダで経済格差に苦しむ農民たちを救いたい思いで開発された「バナナ・ペーパー」。廃棄されているバナナ茎から、伝統和紙技術を応用し、化学薬品不使用のバナナ紙を生み出されました。

 

これは皆様にも知っていただきたい!と思いました。

 

快くクラウドファンディングにコラボしてくださったHAT de Coffee&Banana

 

ありがとうございます!

 

ルワンダ・エチオピア・マラウイで農民支援を行う現地NGOHAT de Coffee&Bananaさんとコラボしました。リターンには私が惚れたバナナペーパーのプロダクトが含まれています!

 

 

あなたのお家まで素敵な作品を運びます。

 

他にもいろんなリターンを用意しているので、ぜひ楽しんでほしいな!と思います!

 

正直不安もありますが、この縦断で五感を使って学んだことをシェアしたい!

 

応援宜しくお願い致します!!

 

クラウドファンディングはこちら☟

アフリカ縦断 実際に見て感じ学ぶアフリカの今、そして挑戦の先にある景色を届けたい

 

 

フォローで応援しよう!