
5月に人気を博した「インドTalk Relay 僕の私の愛しいインド~偏愛~」が帰ってきた!
その名も「インドTalk Relay第2弾 Visit India Again 2020 いつかまたインドへ」
ダンスや伝統医学、少数民族アートなど様々な分野でインドに精通する、10名の厳選された豪華講師陣があなたにインドをお届けします。
自宅にいながら、5時間ぶっ通し・2日間限定のスペシャルTalk Relayをご堪能下さい!
- 外出の必要なし!どこからでも参加可能なオンライントークショー
- リアルタイムで質問可。相互的トークで最新情報GET
- 空間を超えたグローバルで豪華な講師陣
この記事の目次
- 1 インドTalk Relay第2弾 Visit India Again 2020 いつかまたインドへ
- 2 7/10(金)12:15~ 北インド古典カタック舞踊家・振付家・前田 あつこ『インド舞踊から探る魅惑のインド文化』
- 3 7/10(金) 13:15~非公開ゲスト
- 4 7/10(金)14:15~ ビジネスプランナー・江副 亮子氏『ビハール州で農村ホームステイ』
- 5 7/10(金) 15:15~楽しいインド案内人・アンジャリ 『ハイデラバードの歩き方』
- 6 7/10(金)16:15~漫画家・流水りんこ氏『変わりゆく聖地バナーラス』
- 7 7/11(土)12:15~ 中学生舞踊家・富安 カナメ『11歳でプロデビュー! 南インド古典舞踊バラタナティヤムの世界』
- 8 7/11(土)13:15~アーユルヴェーダコーディネーター・田澤 ともき『アーユルヴェーダで生きやすく』
- 9 7/11(土)14:15~ナチュラルライフ研究家・横沢 由佳『旧庭園都市バンガロールの魅力とケーララ自転車エコツーリズムの旅』
- 10 7/11(土)15:15~ Youtuberチャロブラザーズ『20代駐在員が伝授! インドの都会の楽しみかた』
- 11 7/11(土)16:15~ 作家、旅行人主宰蔵前 仁一『インド先住民アートの世界』
- 12 5月の週末は自宅からインドを満喫しよう!
インドTalk Relay第2弾 Visit India Again 2020 いつかまたインドへ
<日時>
7月10,11日 各12:00~17:00
<講師とテーマ・1日目>
- 7/10(金)12:00~12:10
インド政府観光局東アジア局長・パドミニ・ブラフマ氏&楽しいインド案内人・アンジャリ/八尋美樹(やひろ・みき)氏
「オープニングトーク “素晴らしきインド”」
- 7/10(金)12:15~13:00
北インド古典カタック舞踊家、振付家・前田 あつこ(まえだ・あつこ)氏
「インド舞踊から探る魅惑のインド文化」
- 7/10(金)13:15~14:00
非公開ゲスト(お楽しみに!)
- 7/10(金)14:15~15:00
ビジネスプランナー江副 亮子(えぞえ・りょうこ)氏
「ビハール州で農村ホームステイ」
- 7/10(金)15:15~16:00
楽しいインド案内人・アンジャリ(八尋 美樹 やひろ・みき)氏
「ハイデラバードの歩き方」
- 7/10(金)16:15~17:00
漫画家・流水 りんこ(ながみ りんこ)氏
「変わりゆく聖地バナーラス」 - 7/10(金)17:00~17:30
クロージング
<講師とテーマ・2日目>
- 7/11(土)12:00~12:10
パドミニ・ブラフマ氏&アンジャリ/八尋美樹(やひろ・みき)氏
「オープニングトーク “素晴らしきインド”」
- 7/11(土)12:15~13:00
中学生舞踊家・富安 カナメ(とみやす かなめ)氏
「11歳でプロデビュー! 南インド古典舞踊バラタナティヤムの世界」
- 7/11(土)13:15~14:00
アーユルヴェーダコーディネーター田澤 ともき(たざわ ともき)氏
「アーユルヴェーダで生きやすく」
- 7/11(土)14:15~15:00
ナチュラルライフ研究科・横沢 由佳(よこざわ ゆか)氏
「旧庭園都市バンガロールの魅力とケーララ自転車エコツーリズムの旅」
- 7/11(土)15:15~16:00
Youtuber・チャロブラザーズ
「20代駐在員が伝授! インドの都会の楽しみかた」
- 7/11(土)16:15~17:00
作家、旅行人主宰・蔵前 仁一(くらまえ じんいち)氏
「インド先住民アートの世界」 - 7/11(土)17:00~17:30
クロージング
<チケット>
全枠無料・事前申し込み不要です。
<参加方法>
YouTubeチャンネル〈Talk Relay〉にてライブ配信
youtube.com/channel/UCBBUTSQ4htra4pRYvmHQvaA?view_as=subscriber
<注意事項>
※当日は時間通り開始いたします。途中参加も可能ですが、延長はございません。
※講師によっては予期せずネット環境が乱れる可能性がございます。予めご了承ください。
7/10(金)12:15~ 北インド古典カタック舞踊家・振付家・前田 あつこ『インド舞踊から探る魅惑のインド文化』
北インド古典カタック舞踊(ラクナウ流派)の舞踊家であり振付家。繊細で軽やかな表現が持ち味と評されるライヴソロを踊れる希少な日本人カタックダンサー。幼少よりカタック舞踊に親しみ、2006年インド政府奨学金を得てKADAMB舞踊団へ国費留学。優美な振付で著名な巨匠クムディニ・ラキアに師事。 毎年のように渡印を重ね、日印の舞台で出演を重ねる。2007年より東京を拠点にカダムジャパンを主宰。『アムルート・マンタン』『インド、独り舞ふ』などインド芸術の発信機会の創設にも力を入れている。インドの舞、カタックを踊ろう/カダムジャパン:http://atsukathak.com
- トークイベント日時
7/10(金)12:15~13:00 - トークテーマ
「インド舞踊から探る魅惑のインド文化」
7/10(金) 13:15~非公開ゲスト
- トークイベント日時
7/10(金)13:15~14:00 - トークテーマ
「???」
7/10(金)14:15~ ビジネスプランナー・江副 亮子氏『ビハール州で農村ホームステイ』
Facebookページ:https://www.facebook.com/rangorieprep/
- トークイベント日時
7/10 (金)14:15~15:00 - トークテーマ
「ビハール州で農村ホームステイ」
7/10(金) 15:15~楽しいインド案内人・アンジャリ 『ハイデラバードの歩き方』
インド旅企画&女子旅アドバイザー/学生時代はバックパッカー。新卒で入社した旅行会社でインド専門添乗員を務めたのちインドとイギリスを拠点に5年間の海外放浪生活。帰国し外資系証券会社で10年間の勤務を経て、2018年6月よりインド映画ロケ地巡り『はじめての王国ツアー』やインドの華やかな贅を満喫する『マダム・イン・デリー』『マダム・イン・ジャイプル』など独自のインド旅を企画し自身で添乗。これまで累計100名以上のお客様とインドを旅した。アンジャリツアー:https://www.mikiyahiro.com
Twitter:Anjali_Masala
- トークイベント日時
7/10(金)15:15~16:00 - トークテーマ
「ハイデラバードの歩き方」
7/10(金)16:15~漫画家・流水りんこ氏『変わりゆく聖地バナーラス』
バックパッカーとしてインドを旅していた頃に知り合ったケーララ出身の男性と結婚。インドでの経験、また国際結婚や育児を題材としたエッセイ漫画を主として執筆。夫は東京・練馬にある南インド料理「ケララバワン」店主。代表作に『インドな日々(朝日ソノラマ刊)』『インド夫婦茶碗(ぶんか社刊)』『アーユルヴェーダはすごいぞ〜!(主婦と生活社)』公式サイト:http://www.nagamirinko.com
Twitter:RinkoWaters
- トークイベント日時
7/10(金)16:15~17:00 - トークテーマ
「変わりゆく聖地バナーラス」
7/11(土)12:15~ 中学生舞踊家・富安 カナメ『11歳でプロデビュー! 南インド古典舞踊バラタナティヤムの世界』
現在12歳、中学1年生のバラタナティヤム舞踊家。家族とともに6年間インドに滞在、4歳からバラタナティヤムを習い始める。サロジャ・ヴァイディヤナタン師匠の元、11歳の誕生日にデビュー公演「アランゲトラム」を許され、その後国内外で活動。巫女の奉納舞が起源とされる南インド発祥の古典舞踊バラタナティヤムは踊るヨガとも呼ばれ、中腰姿勢での激しいステップが特徴的。神話を元にした演目では、顔の表情はもちろん指先まで使った表現も見どころとなる。
カナメのバラタナティヤム帳:https://www.kaname-bharatanatyam.jp
Instagram:kaname_tomiyasu
- トークイベント日時
7/11(土)12:15~13:00 - トークテーマ
「11歳でプロデビュー! 南インド古典舞踊バラタナティヤムの世界」
7/11(土)13:15~アーユルヴェーダコーディネーター・田澤 ともき『アーユルヴェーダで生きやすく』
田澤 ともき(たざわ ともき)
1974年青森生まれ。2007年にアーユルヴェーダに出会う。2013年にインド・デリーに移住、2018年にインド人と結婚。「アーユルヴェーダをインドで学ぶ」Nomadasia(ノマダシア)をスタート、アーユルヴェーダを勉強したり、ブログを書いたり、イベントを運営したり。インドで学ぶアーユルヴェーダ:https://nomadasia.in
Twitter:indoayurveda
- トークイベント日時
7/11(土)13:15~14:00 - トークテーマ
「アーユルヴェーダで生きやすく」
7/11(土)14:15~ナチュラルライフ研究家・横沢 由佳『旧庭園都市バンガロールの魅力とケーララ自転車エコツーリズムの旅』
国際交流基金から派遣されたイギリスにて、その後教員資格を取得、公立・私立初中等教育の日本語教育に携わる。私立女子校で教壇に立つかたわらインドに魅せられ、その後10年間の休暇はすべてインドの旅に費やす。2013年夏、インド最北部ラダックでバンガロール出身の現夫と劇的に出会い、2014年春に電撃結婚、秋にインドに移住。その後夫婦で1年半世界自転車旅行に出かける。道中、アルメニアでTEDトークイベントに参加し、”Golden hearts on the road”について話す。帰印し、旅録をTIMES of INDIAにて連載。インドで夫婦自転車旅行をしている間に、ケララに移住することを決める。2019年夏にケララで小さなファームを購入し、IT会社の翻訳をしながら二人の夢だったファーム生活を始める。TEDx Talk"Golden Hearts on the Road":https://youtu.be/QWIFKltUEBk
Twitter:moon_mang
Instagram:sushi_and_sambar
Facebookページ:https://www.facebook.com/sushiandsambar/
- トークイベント日時
7/11(土)14:15~15:00 - トークテーマ
「旧庭園都市バンガロールの魅力とケーララ自転車エコツーリズムの旅」
7/11(土)15:15~ Youtuberチャロブラザーズ『20代駐在員が伝授! インドの都会の楽しみかた』
チャロブラザーズ
インドのデリー・グルガオンで働く20代の男子達によって結成されたYouTuber集団。東大卒から会計士・ヨガマスターまで個性の強いメンバーが、インド旅行では感じることが出来ない、インド在住だからこそ伝えられる、リアルな生活環境をSNS中心にお届けしています。
公式Youtubeチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCizIpXlJQLs3eVtlL19qxhw/featured
Twitter:chalobrothers
Instagram:chalobrothers
- トークイベント日時
7/11(土)15:15~16:00 - トークテーマ
「20代駐在員が伝授! インドの都会の楽しみかた」
7/11(土)16:15~ 作家、旅行人主宰蔵前 仁一『インド先住民アートの世界』
蔵前 仁一(くらまえ じんいち)
1956年鹿児島生まれ。1980年代からアジア、アフリカを中心に世界中を旅行し、1995年に出版社旅行人を設立。雑誌「旅行人」(現在休刊)、ガイドブック、旅行記などを制作発行する。著書に『新ゴーゴー・インド』、『わけいっても、わけいっても、インド』、『インド先住民アートの村へ』など。近著は『失われた旅を求めて』、8月5日には旅行人から『食べ歩くインド(北・東編、南・西編)』(小林真樹著)を刊行予定。
旅行人公式サイト:https://ryokojin.co.jp
Twitter:Jinichi_Kuramae
Instagram:jinichi_kuramae
- トークイベント日時
7/11(土)16:15~17:00 - トークテーマ
「インド先住民アートの世界」
5月の週末は自宅からインドを満喫しよう!
自宅にいながら、インドを余すところなく体感できる新シリーズ。
インドの様々な地域にフォーカスできる、噛めば噛むほどおいしいTalk Relay。
国や文化、空間を超えて、愛すべきインドをお届けします。