ケニアの“ムファンガノ島”でホームステイ!~楽しむことが支援に~

初めまして!

2019年度、大学2年生を休学し、世界一周の旅に出ている山岡光太郎です!

現在はアフリカ縦断旅の最中で、

ケニアのビクトリア湖に浮かぶムファンガノ島で、ホームステイをしながら孤児院のために働く知り合いのお手伝い(ボランティア)をしています!

赤く囲った左に見える湖が、アフリカ最大の湖ヴィクトリア湖。

地図ではこれだけ小さくても、湖の広さは九州の2倍、琵琶湖の何と100倍!

 

ムファンガノ島について

f:id:kotaro0123:20191120213335j:image

1-1 概要

アフリカ最大の湖・ヴィクトリア湖に浮かぶケニア共和国の島です。

僕がいる11月は乾季に入った頃で、日中は日差しが強く、半袖半ズボンで暮らせます。夜もそこまで冷え込みません。

ルオ族とスバ族という2種類の部族が住み、人々は公用語である英語も話します。

宗教はキリスト教が主で、島の多くの人は毎週土曜日は教会に通っています。(なぜか日曜日ではない)

f:id:kotaro0123:20191120213452j:image

礼拝中の様子。小さい子供は左前にまとまって座る。

 

【1-2 アクセス】

首都ナイロビからバスと水上バスを乗り継いで13時間

交通費は、バス代 1000シリング + 水上バス代 170シリング

計 1170シリング ≒ 1250円 ( 2019年11月時点 )

f:id:kotaro0123:20191120214245j:image

 

①ナイロビ (Nairobi) → ビタ (Mbita) :Mbita行き 10時間ほど
「easycoach」というバス会社を利用。

②Mbita→Sena (ムファンガノ島の港) : 水上バス 1時間弱

 

【1-3 島の状況・社会問題】

ムファンガノ島は、自然豊かでとても平和な島ですが、「孤児」の問題が深刻です。

その一因にエイズの蔓延があります。

参考程度ですが、ネットで「エイズ罹患率が42%」との記事も見かけました。

この島を含めたホマ・ベイ地区は、国内で最もHIV感染率が高く、両親を早く亡くしてしまう子供が沢山いるのです。

これは、漁業と結びつく風習 ''Fish For Sex'' とも関係があるようです。

ナイルパーチやオメナ漁 (魚の調理後の写真は後に掲載) が盛んなこの島では、魚を安く手に入れるために女性が漁師と性的関係をもつ風習があります。

ケニアでは一夫多妻制が認められています。
2014年には男性が結婚できる女性の数の上限が撤廃される法案が可決されました。

(参考:ケニアで一夫多妻制法が成立、妻に「拒否権」なし 弁護士団体など反発 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

これらが重なり、エイズの蔓延に繋がっているようです。

そんな孤児のために島で働くのが、今回お世話になっている西原総司さん(20)です。

西原さんの経歴や活動内容はこちら ↓
ケニアの孤児院に養鶏を委託して『寄付に頼らない孤児院』を作りたい‼︎ - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

彼が運営する孤児院「TEAM Mfangano」HP ↓
TEAM Mfangano |

 

島での生活の魅力

【2-1 のどかな空間】

f:id:kotaro0123:20191120224326j:image

写真から伝わるはずです笑

道や家の庭には牛がモーモー言いながら歩いていたり、鶏がピヨピヨ鳴くひよこを連れて闊歩していたり、ヤギも猫も犬もトカゲもなんでもいます。


島には舗装された道路はありません。
交通手段はピキピキと呼ばれるバイクタクシーです。
港から家まで来る間に、沢山の動物を見ることでしょう!

f:id:kotaro0123:20191120225552j:image

庭で歩くヤギ。草を幸せそうに食べています。

f:id:kotaro0123:20191120224347j:image

洗濯は湖で。ウシも水を飲みにきます。

f:id:kotaro0123:20191120224232j:image

お風呂も湖です笑

男女で入る場所が分かれています。

f:id:kotaro0123:20191120224334j:image

ムファンガノは夕陽がとても綺麗です!

湖で視界が開けているからこそ見える絶景

 


【2-2 島の人々】

どの国でも言えるかもしれませんが、

都市部よりも農村部・田舎の方が人の温かさを感じる機会が多い気がします。

首都ナイロビでは物騒な事件が頻繁に起きますが、この村では無縁な気がします。

f:id:kotaro0123:20191120230547j:image

よく行くバー(THE CHILLSPOT)のオーナーさん!
気さくで、常連の僕らにはシャワーを無料で貸し出してくれます。
島では電波が弱いですが、ここだとよく繋がるので、よくコーラを注文して作業します。

 

f:id:kotaro0123:20191120230557j:image

CHILLSPOTで作業しているとよく来てくれる女の子2人組。
自分が発音した言葉を必ず繰り返します笑

f:id:kotaro0123:20191120230500j:image

バーバーショップのお兄さん
ムファンガノ初日に思いっきり刈ってくれました。
(100シリング≒100円)

f:id:kotaro0123:20191120230450j:image

楽しそうに見守る子供達

f:id:kotaro0123:20191120230454j:image

完成後…

いつぶりの坊主だろうか。。(高校時代は野球をやっていました)

 


【2-3 ホームステイが出来る】

僕自身世界を旅しながら様々な場所でホームステイをしてきましたが、きっかけは様々でした。

知り合いの知り合いに泊めてもらったり、ボランティアやホステルで知り合った人に泊めてもらったり、CouchSurfingというアプリを使ったこともありました。

ムファンガノでは総司さんが運営するTEAM Mfanganoのサービスが使えます!
(1泊1500円で朝昼晩3食事付き)

島の観光ツアー(ボートから見る夕陽/オメナ漁見学/壁画ツアー等)もあります。

詳しくはこちらから ↓
Tour | TEAM Mfangano

f:id:kotaro0123:20191120232800j:image

ケニアでの典型的な食卓
ウガリにスクマウィキ(葉っぱ)
この地域でよく獲れるナイルパーチ(大きい魚)

f:id:kotaro0123:20191120233158j:image

右の小魚がオメナと呼ばれるもの

f:id:kotaro0123:20191120232805j:image

お母さんが毎日ご飯を作ってくれます

毎回本当にありがとうございます…!

f:id:kotaro0123:20191120232755j:image

ホームステイ先の長男・ムセ

12歳のヤンチャ坊主です

f:id:kotaro0123:20191120232812j:image

ペットの猫ロビンと野良猫(気づいたら住み着くようになったらしい)

f:id:kotaro0123:20191120232749j:image

可愛い子犬もいます!

2-4 ボランティアを通じて地域の方と関われる

冒頭で述べた通り、この島には沢山の孤児がいます。

それに対して立ち上がったのが、現在ホームステイをさせて頂いてる家の大黒柱であるジョージ。

彼の活動と人柄に感銘を受けて、現在ボランティアの受け入れを行っているのが西原総司さんです。

彼が運営するTEAM Mfanganoではムファンガノ島の孤児院スクール『St James community school』にてボランティアの募集を行なっています。

Volunteer | TEAM Mfangano

参加費は、1万円/1週間。
※1ヶ月以降は1週間-5千円の減額が適用

参加費は宿泊費、朝昼晩の食費、ピックアップ時の交通費、孤児院の運営費として寄付されます。

 

 

僕が訪れている11月現在は孤児院が1月まで長期休みなので、孤児院前の畑の整備を手伝っています。

具体的には、この島でよく食べられるスクマウィキなどを育てて、孤児院の子供達に持って帰ってもらおうとしています。

スクマウィキは一度成長すると2年間株が持ち、葉をちぎっても何度も生えてくる植物です。

f:id:kotaro0123:20191120234222j:image

写真右:孤児院の先生であり、農業担当のカルマックス

f:id:kotaro0123:20191120234212j:image f:id:kotaro0123:20191120234157j:image

f:id:kotaro0123:20191120234205j:image

白黒にすると昭和感抜群になります

訪れること/楽しむことが支援に繋がる

f:id:kotaro0123:20191120230552j:image

サッカー少年たち
彼らが暴れすぎてブレない写真は撮れませんでした笑
初めて会った時から仲間に入れてくれました

 

このパートが記事を通して1番読んで欲しいところです!

ここでは、なぜ「楽しむことが支援に繋がる」のかについて書こうと思います。

 

 

【3-1 西原総司さんの活動の意義】

僕はボランティアをしながら世界を旅するプログラム 『ぼらいやー』 に参加して世界を回っている最中で、これまでも様々なボランティア現場を見たり、友達から様子を聞いてきました。

※『ぼらいやー』についてはこちらから↓
TOP|ぼらいやー

 

僕が参加したプログラム団体は総じて良かったのですが、友達の中には現地NGO団体に強い嫌悪感を抱いている人も少なくありません。

 

 

その理由として

① 高い参加費を払わせ
② 社会問題に対して投資するのではなく、自分達の利益として分配している

半ば ''ボランティアビジネス'' と化している団体が少なからずあるようです。

 

そのような団体でもホームステイを提供している場所は多いようですが、受け入れ側には1円も入ってこないのが現状のようです。(ただただ損)

 

 

話を聞いていると、実は西原さんもこのような嫌悪感を抱いた一人でした。

そこで立ち上げたのが『TEAM Mfangano』

f:id:kotaro0123:20191121193837j:image

 

宿泊費や食費等、受け入れに必要な経費を除いたら、

① 全額孤児院の運営に寄付されます

 

仲介団体を通さないので、

② 参加費も半額程度です。

 

スマホSNSの普及に伴い、仲介団体を通す必要がなくなってきた昨今です。

このように「個人間で受け入れる」というのは、これからの時代に普及していくであろう新たな形でしょう。

そして、その革新は、既存のシステムで起こる様々な弊害=ボランティアのビジネス化を解決する可能性を秘めているように感じました。

 

【3-2 訪れる事で経済が回る】

多くの人が訪れると、地域に落ちるお金も多くなります。すると地域の経済が回ります。

経済が回ると、自ずと人々の生活も変わってきます。

 

 

初めにお話しした ''Fish For Sex'' を覚えているでしょうか?

この島で、ナイルパーチ1kgを買うのに必要なお金は (日本人の感覚からすると) たった250円です。

その魚代の半額を性行為によって払う、ということが日常的に起きています。

それが、エイズ蔓延の一因ともなっています。

これは一種の風習でもある為、人々がお金を持つようになれば完全に無くなるものとも思いません。
しかし減少傾向に向かうのは確実でしょう。

こうして、実際に訪れる事が地域の人々の生活の活性化に繋がります。

 

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました!

TEAMMfanganoのキャッチコピーにこんなものがあります。

 

この島にはなにもナイがアル
" nothing is everything "

 

 

言ってしまえばこの島は超田舎です。

日本にいても、世界を旅しても、中々こんな場所で暮らす機会はありません。

 

でも、そんなムファンガノは「豊かさ」に満ち溢れています。

 

穏やかな人々

朝起きて聞こえる鳥や動物の鳴き声

夕陽が沈む度に、今日も一日が終わるのだと時間の流れを感じる

 

この島に来ると、日常や当たり前の素晴らしさを感じる事ができます!

皆さんもケニアに来た際は是非、ムファンガノ島へ来てみてはいかがでしょうか!

 

フォローで応援しよう!